Yahooニュースにこんな記事が.
5月16日配信のインド新聞.
インドの海賊版ソフト比率64%:バングラデシュは90%で世界第3位<一部抜粋>
ビジネス・ソフトウェア・アライアンス(BSA、本部:米国ワシントンDC)は12日、全世界(116カ国)における2010年1-12月のコンピュータ・ソフトウェアの違法コピー状況を調査した「第8回世界ソフトウェア違法コピー調査」の結果を発表した。この調査はハイテク調査会社IDCに委託した。
調査結果によると、世界全体の違法コピー率の平均値は42%(前年は43%)。10年のソフトウェア違法コピー率が世界で最も高かったのはグルジアの93%。以下、2位ジンバブエの91%、
3位バングラデシュ、モルドバ、イエメンの90%。違法コピーによる2010年の損害額は約588億米ドル(約5兆2千億円)に達した。
<抜粋終わり>
バングラデシュでのソフトウェア違法コピー率は世界第3位の90%.
衝撃的だ..
10%も正規版があるなんて!!だって,どこ行っても正規版なんて見ませんよ?
ボシュンドラシティやIBDボボンだって堂々の違法コピーが置いてあるし.
正規版なんてどこで買えるの?って感じ.
ネット通販?そんな手間と時間と送料と受け取りTAXがかかる品をわざわざ買う人いるの?
仮にこの10%が本当だとしたら,それはきっと,
よほど特別なソフトをそうやって購入している人か,政府機関に違いない.
コメント
ロイ | URL | tJdRRNIA
Re: 衝撃の90%
確かに衝撃的でしたね。
その10%は最近始まったブランドPC、Laptop、ローカルブランドPCによる統計かな。後は、Linux系の無料正規版の貢献もあるかもね。
個人的には、
アメリカ人購買力で設定されてる高額なソフトウェアではなく、低価格、低機能で提供すれば、買いたい人は増えるのではと思います。世界中にベンツを売るんではなく、「ナノ」版のソフトも必要でしょうね。
PCなしで業務、生活出来ないので、料金をもっと下げれば、
正規版を買いたい人は増えるに違いない。
( 2011年05月20日 22:44 [編集] )
Naoko | URL | -
> ロイさん
なるほど,ローカルブランドのソフトは正規版がありそうですね!
Adobeとかは非常に高額なので,バングラ人に限らず途上国では
コピーじゃないと普通の人は絶対買えないですからね.
確かにそこまでハイスペックじゃなくても,
基本的な機能で安価なソフトは需要がありそう.
単に違法コピーを取り締まるだけじゃなく,
正規版をいかに普及させるか,という方向も考える必要ありますね.
( 2011年05月21日 19:16 [編集] )
あだち | URL | -
Re: 衝撃の90%
政府が援助で購入した(or寄付でもらった)PC付属のOSだけって考えもあったりします。
( 2011年05月26日 10:28 [編集] )
Naoko | URL | -
> あだちさん
なるほど,そういう可能性もあるのですね.
するとますます市場での正規版は少ないってことですね...
( 2011年05月31日 23:20 [編集] )
コメントの投稿