バングラデシュの軍部が,クーデターを未然に防止と発表.
The Daily Star
Army foils bid to topple govtbdnews24.comArmy foils coup plot against Hasina日経新聞WEB版でもニュースになっていました.
バングラデシュ「クーデターを未然防止」 軍報道官発表“中級クラス”の将校達がハシナ政権転覆クーデターを企て,軍部が未然にそれを防いだという第一報.
先月から逮捕者も出ていて,継続的に調査をしていたようです.
ただ「狂信的な」退役軍人だとか,NRB(非在住バングラデシュ人)が関係しているとか書かれているけれど,
捕まった中級クラスの将校が黒幕とは限らない,というかそうは思えないですね.もっと裏があるでしょうね.
歴史的にはクーデターはこの国の常套手段だったわけですが,
ここ数年安定していて,ホルタルなどはありつつもこのまま行くかなと思っていた矢先.
とはいえ,日本や欧米から見たら
「クーデター」なんて字を見たら一大事に思えるんでしょうけど,
バングラではそれほど物凄いニュースとは思えなくなっている辺り,自分の感覚が麻痺しているのかと.
おそらく,明日からの大半のバングラ人及び外国人の生活には,さほど影響がないだろうと思います.
空港などでのセキュリティチェックは厳しくなる可能性がありますが,基本的に一般人にはあまり
関係がないのでは,と思います.ピルカナのBDRの時もそうでした.
それにしても,これから発展していこう,という風が来ているバングラで,
未だにこういう事件が起こるのにはちょっとガッカリ.勿体無いというか,なんとも..
自分達で自分の国の立場や印象を悪くしているよ,と言いたくなります.
自国内ではそれほどでないかもしれないけど,海外の人たちはこういう事件で
「やっぱりバングラは危ない国なんだ」って思っちゃうんだよ.
コメント
ミチ | URL | -
Re: クーデター未遂!?
日常よくあるクーデターってものスゴイですよね。
そういえばBDRの時も凄かったみたいですよ。実家はピルカナのあの場所から半径100m以内の場所なので銃声とかひどかったし、借家の住人が逃げる(←社宅に住んでないBDR民)など大変でしたが、一週間後には元通りでビックリしました。さすがにピリピリ感は少し長めに残ってたみたいだけど、他国より危機感が薄い住民が多いみたいです。
( 2012年01月22日 15:23 [編集] )
まる | URL | 04K5znwQ
Re: クーデター未遂!?
バングラデシュが危ないところという印象より、
"クーデターってなぁに?"って言う平和ボケをしている自分を感じます。
こういうニュースが流れても、
国民生活にほとんど変化もなく、興味もないというのが、
バングラデシュにおいての政治と国民生活の乖離を感じます。
インフラが整備されれば、今だって有り余るほどのエネルギーを感じる国なんだから、
韓国のように援助される側から、する側に変わっていけると思うのに・・・・
まぁのんびり進めるのが国民性なのか、日本人の私がせっかちすぎるのか?!
( 2012年01月24日 08:14 [編集] )
Naoko | URL | -
>ミチさん
BDRは周辺は大変だっと聞いていますが,
その反面,TVの画面では野次馬も多いし,緊迫感が薄かった気も..
全体的にアフリカとかに比べて緊張感が少ないのは確かですよね.
それだけ平和ってことなんでしょうか..
( 2012年01月28日 18:54 [編集] )
Naoko | URL | -
>まるさん
日本人は国際社会のニュースがTVの中の世界になっちゃってる人も多いかもですね.
バングラに限らず,アジア諸国の政治・社会のことはほとんど知らない人が大半だと思いますけど,こちらの
人は日本のニュースをよく知っていますよ.自然災害や政権交代だったり,自殺者が多いこととかいろいろ.
> まぁのんびり進めるのが国民性なのか、日本人の私がせっかちすぎるのか?!
日本人はせっかちですよね.でものんびり待つのが嫌だから,自動改札とか自動販売機とかいろいろ便利な機械が開発されてきたんじゃないでしょうか.現状でいいと思ってる人たちは新技術に大金かけないでしょうからね~.
( 2012年01月28日 19:23 [編集] )
コメントの投稿