いやー...プチ断食マジつらいっす.
夕方明らかにエネルギー切れで集中できなかったり眠くなったりする.
断食って現代社会の日常生活を営む以上,絶対悪影響だよね...
(※別にすすんで断食しているわけではなく,単に昼を食べる時間とタイミングを逸し続けている)
さて6月のキーワード大賞.
オンラインビザに関する検索は相変わらずブッチギリなんでもう挙げないけど,
とにかく皆様不便を感じているんだなっていうのが検索ワードから伝わりました.
「バングラデシュ 荷物」この「荷物」が一般的な小包なのか,商業的なカートンとかコンテナなのかは不明だけれど,
何故か6月に検索が増えてた.引越しの時期なのか出荷の時期なのか.
「バングラデシュ コンテナ港 モングラ」そしてこれは↑のワードと関連あるのかないのか.
モングラ...果たしてこれから整備されるのか.
「バングラデシュ 名前 男性」なんでかこのワード多かったんですよね.
あまり心当たりはないけれど,ビザ関連なのかな??
「バングラ ラマダン」予想通り出てきていましたが,思ったより検索数は多くなかったですね.
まあラマダーン情報の載ってるサイトは他にもたくさんあるしね.
そして特定企業名での名指し検索も見られました.
「バングラデシュHAMCO」
「バングラデシュ ミネラルウォーター Fresh」
「Bangladesh WALTON」HAMCOはいろいろあるのですが,どうやらバッテリーのHAMCOを検索したらしい?ですね.
ちなみに二番目のFRESHは私がバングラで愛飲している水ブランド.
ミネラルウォーターではなくドリンキングウォーターですがね.
WALTONはここでも何回か取り上げていますね.
毎月恒例,必ずある“なぜここに来た!?”ワードたち.今月もいろいろでした.
「バンコクでsavazを買えますか?」Naokoはsavazよりweider派なの.ごめんないさいね.
「冬 衣類」ちょ,なんでこのblogに来た!?
「ねくすと シー ユー 上げ印」なんか変換が面白かったので上げてみる.
そしてこれである.
「バングラディッシュ ストウィ」な...誰が...こんな検索を.
まてまて,私が知らないだけで「ストウィ」という何か別のものがあるのか?
そうでなければこの組み合わせ,どういうことだってばよ!?
(“ディッシュ”についてはこのさい無視する)
気を取り直して6月のキーワード大賞発表です.
「有毒マンゴー」直球ですな...
バングラで毎年この季節になると囁かれるホルマリン漬けマンゴーの脅威.
国内外の保健機関が抜き打ちで行った野菜果物の農薬検査では,
ことごとく禁止薬物および基準値以上の薬品反応が出たという記事も.
ラッシャヒやチャパイナワブゴンジなどから農家直送でマンゴーを取り寄せている人も多いようです.
次点はこれね.
「コビラージ 訳」まにあっくぅ~.
コビラージの訳か,なんだろ,「
インチキ呪い師?」「民間療法師?」
敢えての呟き.
ストウィOVA第一弾はカールスラント組か.いいな.
しかしエーリカの中の人は復活したのか?
コメント
コメントの投稿